信用評価損益率とは?見方、使い方がわかれば転換点が狙える!

信用評価損益率の使い方

信用評価損益率とは、信用取引で株を買っている投資家がどれくらい含み損益を抱えているかを比率で表した指標です。

これだけだと信用評価損益率の重要性が伝わりませんが、滅茶苦茶重要なんですよ。

信用評価損益率を使って相場の転換点を狙え

ズバリ言うと、信用評価損益率の使い方を知れば、相場の転換点を狙うことが出来るのです。

信用評価損益率とは

信用評価損益率とは、信用取引で株を買っている投資家の評価損益がどうなっているかを見る指標です。

信用評価損益率の計算式は次のとおりです。

信用評価損益率(%)=信用評価損益額÷信用建玉残高(買い建てのみ)×100

言い換えると、株を信用買いして、保有している投資家がどれくらいの損益になっているのかをパーセント(%)で表したものです。

信用評価損益率の推移するレンジを知る

一般的な個人投資家の投資行動ですが、エントリー後すぐに評価益なると、すぐに利食いをする傾向が強いです。

これがレバレッジの利いた信用取引でトレードしている場合は、さらに早い利食いの傾向があります。

なので裏を返せば、信用取引でホールドしている場合は、含み損を抱えている場合が多いと考えることが出来ます。

そのため、通常、信用評価損益率はマイナスの値を示すことが多くなります。一般的には、信用評価損益率は0%〜マイナス20%で推移することが多いです。

信用評価損益率がマイナス20%近辺で起こる事

一般的に信用評価損益率がマイナス10%~マイナス15%下回ると、何が起こるかというと、含み損に耐え切れずにロスカットの投げや、追証になることを恐れた投げ売りが起こります。

つまり、出来高を伴っての下落が起こります。これが、信用評価損益率マイナス20%近辺までの下落を誘い、底入れのサインとなります。

なので、このタイミングで買いエントリーするのです。もちろん、しっかりと信用評価損益率に関しての理論武装をしていないと怖くてエントリーできないです。

実際に理論武装し、経験を積むと、このようなトレードが出来るようになります。こんなトレードが出来れば、年間通して負ける気がしないでしょ!!

信用評価損益率がマイナス20%、0%になればエントリー準備

経験則として、信用評価損益率は大まかに0%~マイナス20%の範囲内で動くことが分かっています。とすると、0%近辺、マイナス20%近辺になればエントリー準備をすれば良いです。

つまり、信用取引評価損益率を使って、エントリーのタイミングにアタリをつけることが出来るのです。

0%近辺では空売りの準備、マイナス20%近辺では新規買いの準備です。これって相場の転換点を狙ってエントリーする賢い投資家にとってはとても重要なんです。

相場の転換点を教えてくれるテクニカル指標はかなり少ないです。ぜひ、信用取引評価損益率は使いこなせるようしてくだいね。

そうそう、騰落レシオも相場の転換点を教えてくれるテクニカル指標です。こちらもぜひ読み込んでみてくださいね。

騰落レシオの使い方

信用評価損益率をこのサイトで確認しよう

信用評価損益率の推移を確認するサイトはいろいろありますが、ここではトレーダーズウェブという金融情報サイトをご紹介します。

トレーダーズウェブ信用評価損益率の推移

すでに信用評価損益率を確認しているサイトがあればそちらで問題ありません。

まとめ

信用評価損益率とは?見方、使い方がわかれば転換点が狙える!、如何でしたでしょうか?

ボリンジャーバンドやMACDのようなテクニカル指標を見ている個人投資家は非常に多いのですが、信用評価損益率の効果的に使いこなしている個人投資家はかなり少ないように思います。

もちろん、ボリンジャーバンドやMACD等が使えないということではなく、もう少しタイムスパンを長くしたテクニカル指標を自分の中に取り込めば、負けるトレードはかなり減ります。

同時に、大きな利が乗るようなトレードも増えてきますよ。

勝つのはいつも少数派!って言いますが、信用評価損益率のような粋なテクニカル指標を使いこなして、相場から大きな恩恵を受けましょう。

ということで、明日もスマートトレードを。

ABOUTこの記事をかいた人

独自のチャート分析をもとに相場を張っている現役トレーダー。チャーチストと言われるにもかかわらず、ファンダメンタルズ分析やヒストリカル分析にも詳しい。中でも暴落・暴騰分析は抜群である。メルマガでの的確な天底予測では多くの読者が驚愕する。セミナー講師としても引っ張りダコ。登壇回数は800回を超える。相場の本質を突いた解説はプロからも定評がある。書籍は出せば売れると業界でも注目株。2020年7月に6冊目の新刊が発売されている。