ロスカットの考え方、ロスカットルール設定の仕方について

ロスカット実行力がプロとアマの大きな違い

相場の世界、ロスカットが出来るかどうかは、プロとアマの違いとも言われるくらい重要なものです。

しかし、そうは言うものの簡単に出来ないのがロスカットです。難しいところですね。

ロスカットルールってどうやって決めるの?

ところで、そもそもロスカットについて考えたことがあるでしょうか?

なんとなくわかってはいるものの、ロスカットルールの決め方や考え方を聞かれると答えられないですよね!?

ここでは、そんなロスカットについて解説していきます。

ロスカットについてのアプローチの仕方

ロスカットについての考え方ですが、大きく分けて2つのアプローチ方法があります。ひとつは、マクロ的な視点を重視した相場全体を観察しながらロスカットを設定する方法です。もうひとつはミクロ的な視点を重視した個別銘柄の値動きを観察して、チャート分析からロスカットポイントを設定する方法です。

どちらが正解かというのはではなく、相場状況に応じて使い分けることが必要です。実践ではこの判断が投資の難しくする要素のひとつなんです。

株式投資を始めると目にするのが「しっかりと損切りラインを決めて、資金管理をしましょう!」ってやつです。

大きな損失を避けるという意味では正解ですが、使い方をよくわからず、恐怖心からロスカットが続くことになります。いわゆる損切り貧乏(ロスカット貧乏)です。

損切り貧乏とは、ロスカットの設定があまりにもタイト(厳格に、小さな値幅)にするために、すぐにロスカットに引っ掛かり、小さい損失ではありますが、回数が増えて、結果的に損が膨らんでしまうのことを言います。

ロスカットの本質とは?

「なぜ、ロスカットをする必要があるのか?」と問われるとなんて答えますか?

いろんな投資セミナーでも解説されますし、いろんな投資情報サイトで書かれていますが、ロスカットの本質的視点から考えてみてください。

答えは「リスクの解除」です。

簡単に言い換えると、リスクを切り離すことです。これが、ロスカットの本質です。結果として、「損失がある一定以上の金額になることを回避できる」ということです。

ロスカットすることで得られる効果

ロスカットの本質などという難しいことは差し置いて、一般的にロスカットする意義としては、

1、投資資金を守ることができる
2、それ以上損失が膨らまないようリスクを限定できる

ですね。

ロスカットルールの設定について

では、より実践的にロスカットルールの設定の仕方について解説します。

まず、チャート分析が出来るというのでしたら、ロスカットポイントは節目に置くのがベストでしょう。しかし、節目という概念はチャート分析の知識が必要なので、ここではより一般的なロスカットポイントについて解説します。

世間一般の現実的なロスカットポイントについてはこんな感じです。

1、絶対値(株価、%)
2、テクニカル指標(絶対値、方向性)
3、前回高値、前回安値
4、1~3を複数考慮
5、直感

トレードシナリオを組んだらロスカットルールは厳格に適用する必要があります。「ここはマズい!」と思い、ロスカットポイントを変更すると、損失が大きくなることが多いです。まさしく投資あるあるです。

そもそも投資家はロスカットが苦手

プロスペクト理論ってご存知でしょうか?

難しい話はさておき、簡単に説明すると、投資家は利益よりも損失の方に敏感に反応するという考え方です。

つまり、利益が出ている場合は損失回避的な利益確定に走りやすいということです。反対に、損失が出ている場合はその損失を取り戻そうと、より大きなリスクを取るような投資判断をしやすいということです。

もっと簡単に言うと、株式投資において購入した銘柄が値上がりするとすぐに利食いしてしまいますが、値下がりして含み損を抱えると、購入した株価まで戻ってくるのを期待し、さらに損失を膨らましてしまうことです。

相場格言にある、損小利大のトレードではなく、負けている人によくある損大利小のトレードになってしまいます。

このように理論的にロスカットがしにくいことを知っておくと、少しはロスカット実行力が上がり、また上手いトレードが出来るようになるかと思います。

ロスカットが出来なくなる損失回避性とは

折角なので、プロスペクト理論の主軸となる損失回避性について説明します。とても簡単ですので、ぜひ読み進めてください。ロスカットできなという心理が見えてきます。ややこしいのは嫌だという方はすっ飛ばしてください。

損失回避性とは、言葉の通り、投資家は利益より損失を重く受け止める(回避したい)性質があり、その結果、損失回避の行動が優先されるという考え方です。

単純明快な2択のゲームを考えてみましょう。問題は2つ。AかBか好きな方を選択してみてください。

第1問
A、無条件に友人から10万円もらえる
B、コインを投げ、表なら20万円もらえるが、裏なら何ももらえない

経済学でいう期待値を比べると、どちらも10万円であるため、経済学ではどちらでも同じと考えますが、実際には確実に10万円をもらえるAを選ぶ人が圧倒的に多いです。

20万円を狙い、その結果、何ももらえないというリスクを犯したくないという心理が働くのです。これが損失回避を優先するということです。

では、次の問題です。

第2問
A、無条件に友人に10万円を支払う
B、コインを投げ、表なら20万円支払い、裏なら支払い免除

この場合も、経済学でいう期待値を比べると、どちらも△10万円であるため、経済学ではどちらでも同じと考えますが、実際にはBを選ぶ人が多いです。

10万円という確実な支払い(損失)から逃れたいという損失回避ために、第1問の選択とは反対に、あえてリスクを負う選択をすることになるのです。

このようなプロスペクト理論を相場に落とし込むと、損失回避性という投資家の心理の偏りによって、損失に関してはリスクをとってしまうのです。

株式投資に置き換えると、多くの人がロスカットが出来ないということになります。なので、我々はこのことを肝に銘じ、相場と対峙したいものです。

ロスカット時の損失額は必要経費と考える

残念ながらどんなに実践を積んでも、知識を増やしても、ロスカットトレードがなくなることはありません。とするなら、ロスカットは投資業における必要経費と考えるのが良いです。

なので、3勝7敗でもしっかりと利益が残る損小利大のトレードを心掛けましょう!

ロスカット貧乏を即回避するためには?

ロスカット貧乏を即回避できる方法はないのか?

はい、あります!方法は2つです。

まずは、ロスカット幅を大きくすることです。その代わり、株数を減らしてリスク対策もしっかりとする必要があります。

次は、エントリーポイントをもっと引き付けることです。上手くいかない時こそ、より厳格なエントリーチャンスを待ちたいものです。上手くいけばより利が乗りますし、失敗しても損失はより少なくできます。

実践では、この2つを一緒に使いこなしていきたいものです。

まとめ

ロスカットの考え方、ロスカットルール設定の仕方について、如何でしたでしょうか?

ロスカット、ロスカットと簡単に言うけれど、簡単に実行できないのがロスカット。意を決してロスカットするも、気分は最悪・・・でも、ロスカットしないと資産形成どころではないという現実。

とするなら、腹を決めて相場に対峙するためにしっかりと勉強するしかないです。まずは、チャート分析から始めるのが良いかと思います。企業業績を分析することも重要ですが、学びながら、利益を出しながらの勉強となると、やはりチャート分析から入るのが良いかと思います。

多少チャート分析のやり方が理解できると、損小利大のトレードシナリオを描くことができるようになりますから。

では、明日からスマートトレードを心掛けましょう!

ABOUTこの記事をかいた人

独自のチャート分析をもとに相場を張っている現役トレーダー。チャーチストと言われるにもかかわらず、ファンダメンタルズ分析やヒストリカル分析にも詳しい。中でも暴落・暴騰分析は抜群である。メルマガでの的確な天底予測では多くの読者が驚愕する。セミナー講師としても引っ張りダコ。登壇回数は800回を超える。相場の本質を突いた解説はプロからも定評がある。書籍は出せば売れると業界でも注目株。2020年7月に6冊目の新刊が発売されている。